free dial0120-370-772

[受付] 9:00~17:30(平日)全国対応

用語集

GLOSSARY

管理職研修ドットコム > 用語集 > は行 > ポジティブ心理学

ポジティブ心理学

強みの心理学と呼ばれることもある。ポジティブ心理学では、人や組織や社会に備わっている、本来あるべき正しい方向に向かう性質に着目する。そのようなポジティブな性質を科学的に検証、実証する。

個人も組織も企業も地域社会も国家も、ウェルビーイング(身体的、精神的、社会的に良好な状態)を目指している。ポジティブ心理学では、ウェルビーイングを獲得するにはPERMAの5要素が必要であると考える。

P:ポジティブ・エモーション(積極的な感情)
E:エンゲージメント(良好な状態をつくる活動への従事)
R:リレーションシップ(関係性)
M:ミーニング・アンド・パーパス(人生の意味や目的)
A:アチーブメント(成し遂げること)

この記事の監修・筆者

志水浩株式会社新経営サービス 専務執行役員
志水浩
組織開発・教育研修コンサルタントして30年以上のキャリアを有し、上場企業から中小企業まで幅広い企業の支援を実施中。また、研修・コンサルティングのリピート率は85%以上を誇り、顧客企業・受講生からの信頼は厚い。 管理者に対する、成果性の高い人材開発プログラム「パフォーマンス向上プログラム」の開発責任者。

管理職研修 主要ラインナップ