無料ダウンロード
DOWNLOAD
小冊子ダウンロード
管理職育成に役立つ、小冊子を無料でダウンロードいただけます。
- 小冊子『上司と新入社員がともに成長するOJTの取り組み方』
新入社員を迎えるにあたり、「しっかりと育ってほしい」という期待を抱いて教育を行われることと思います。
当然ながら、新入社員自身の努力は必要です。しかし、新入社員が着実に成長していけるかどうかは、実はそれ以上に受け入れる側の体制によるところが極めて大きな要因となります。
つまり、職場の上司や先輩による「日々の言動」や「サポート・コミュニケーション」、また「育つ環境」などが整っているかどうか。これらが成否を分けるポイントであるといえます。
- 小冊子『心理的安全性のある職場』
本冊子では、挑戦と失敗から学ぶチームを作るために必須の要素である「心理的安全性」について記載しております。
現場においてチームのマネジメントを行っている管理者やリーダーの方々に、チームで成果を上げるための参考にしていただければ幸いです。
- 小冊子『自社に合った教育体系のつくり方』
教育担当者には、環境変化と自社の経営状態を考慮して人材育成の方向性と課題を定め、社内のコンセンサス・協力を得ながら、実践的かつ効果的な教育プランを練ることが求められます。
また、プランを立てるだけでは不十分です。それを実際に運用していかなければなりません。
- 小冊子『失敗しない「評価者教育」の進め方』
評価者たる上司の役割の重要性が叫ばれています。 様々な調査結果からは、 評価される側の人事評価への納得度を決定する最大の要因が 「評価者」 であることが読み取れます。
つまり、評価制度の内容云々よりも、 現場で運用する評価者の意識 ・ スキルに高いレベルが必要になるということです。この小冊子では、評価者の課題、三大スキル(目標設定/評価/面談) の伝達ポイント、研修における留意点、研修実施における教育効果を高める7 つのインストラクションステップについてお伝えします。
- 小冊子『リーダーのためのチームビルディング入門』
マウスイヤーと呼ばれるほど社会の変化が激しくなっている今、会社組織もその変化に対して、より迅速且つ柔軟に対応することが求められています。
そのためには、リーダーが細かに指示・命令をしなくても、メンバーそれぞれが共通の目標に向かって主体性を発揮し、試行錯誤しながら、成果を上げられるようなチームをつくることが必要です。
- 小冊子『「360度(多面観察)評価」を用いたリーダーシップ開発』
360度(多面観察)評価とは、職務遂行状況や遂行能力、職務に求められる知識などについて、自己評価を行うと共に、周囲の上司・部下・同僚、時に、社外の顧客・取引先などから、自己評価と同様の項目・基準で評価を受けることを指します。