メラビアンの法則
アメリカの心理学者アルバート・メラビアンが提唱した法則で、話し手が聞き手に与える影響力は言語そのものよりも、聴覚情報(声の大きさやトーンなど)、資格情報(見た目、表情、しぐさなど)などの非言語の方が強い影響があるとしたもの。中でも資格情報が最も影響力を持つとした。
この記事の監修・筆者
 | 株式会社新経営サービス 専務執行役員 志水浩 |
組織開発・教育研修コンサルタントして30年以上のキャリアを有し、上場企業から中小企業まで幅広い企業の支援を実施中。また、研修・コンサルティングのリピート率は85%以上を誇り、顧客企業・受講生からの信頼は厚い。
管理者に対する、成果性の高い人材開発プログラム「パフォーマンス向上プログラム」の開発責任者。 |