free dial0120-370-772

[受付] 9:00~17:30(平日)全国対応

用語集

GLOSSARY

BSC

Balanced Scorecardの略。バランス・スコア・カードと呼ぶこともあるが、業務評価システムや戦略的経営システムも同じ意味で使われる。
1)財務、2)顧客、3)業務、4)人材――の4つの視点で経営を評価し戦略を立てるマネジメント手法のこと。

経営者は資金調達に多大な影響を与える財務の視点を重視しがちである。しかし、例えば経営者が「キャッシュフローを改善する」という財務目標を立てても、具体的な戦略や計画がなければ従業員は動きようがない。
そこで、顧客の視点を持って「新規顧客を開拓する」と目標を立てたり、業務の視点を持って「他社と差別化する」と目標を立てたり、人材の視点を持って「社員のスキルアップを図る」と目標を立てたりすれば、従業員は行動することができる。

BSCはロバート・S・キャプテン氏とデビッド・ノートン氏が提唱した。

この記事の監修・筆者

志水浩株式会社新経営サービス 専務執行役員
志水浩
組織開発・教育研修コンサルタントして30年以上のキャリアを有し、上場企業から中小企業まで幅広い企業の支援を実施中。また、研修・コンサルティングのリピート率は85%以上を誇り、顧客企業・受講生からの信頼は厚い。 管理者に対する、成果性の高い人材開発プログラム「パフォーマンス向上プログラム」の開発責任者。

管理職研修 主要ラインナップ